2018年1月9日火曜日

銀山温泉



皆様、どんな年末年始をお過ごしでしたか?
 
今年の年始は雪もあまり降らずに、帰郷等お車で行かれた方は
例年よりも幾分助かったのではないかと思います。
 
私は年始は実家の青森でゆっくり寝て食べてのお正月でしたが(笑)
 
年末は銀山温泉に行ってきました♪
 
木造の3階4階建ての旅館が並ぶ温泉街で、ガス灯がノスタルジック
な雰囲気を醸し出していて、タイムスリップしたような気分でした。
 
 
 
 
 私が宿泊した宿は築90年をむかえる『古山閣』さん
 
 
玄関ホールはケヤキの無垢1枚板でした。。。
継いでいない、こんなに立派な幅広無垢床、初めて見ました。
90年という月日を経て、味のある色味と光沢感。
惚れ惚れしてしまいます。
 
 
 
 
そして館内はというと、こちらもケヤキ?なのかいい風合いに
飴色になってきたウォールナット系の無垢材に壁は藍色系のペンキ塗り
ムラのある塗り方が引き立て合っている感じ。
 
 
 
 
 
 
DICの色見本で見てみるとこの辺が近いかなと思うのですが
みなさんはどの色相が近いと感じますか?
 
 


 
 
インテリアコーディネーター 西舘


 
 
 
 
------------------------------
                       --Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------

2018年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます

 
 
 
明けましておめでとうございます
 

皆さまとともに32周年の新春を迎えることができましたことに感謝いたします
旧年中はいろいろとお世話になりましてありがとうございました
 
今年は新しいことにもチャレンジする年にしたいと思いますので
 
皆様ブログも楽しみにしていてくださいね(滞り気味ですが。。。笑)




今年が皆様に幸多い年となりますようお祈り申し上げます








平成30年 元旦

2017年10月5日木曜日

行ってきました!!

9月16日~24日ロンドンで開催される【London Design Festival】に行ってきました😄
今回の旅の目的は2つ。プロ向けの展示会【Decorex】を視察することと、町田ひろ子アカデミーが提携するKLC school of Design研修に参加することです。
インテリアに興味のある人は、絶対一度は訪れてみたい、憧れの街ロンドン。
もうテンションが⇧⇧♪
まずはロンドンの街並み

どこを撮っていいのやら(笑)。どこも素敵すぎて✧♡。
古いレンガのニュアンス。窓まわりの建築的な装飾・・・etc
歴史の息づかい、奥行きを感じさせます。
そしてこれも同じロンドン。
全面ガラス張りとビビッドな色使いのモダンな建物。
金曜の夜ということもあって活気がスゴイ❢


同じロンドンでも、少し場所が変わればこんなに見える景色が違うのにはビックリです。
インテリアに限らず、ロンドンで目にするデザインの力はこういうところにあるんだな~と。

まずはロンドンのご紹介でした😆

2017年9月5日火曜日

パナソニックのリフォームセミナー 『300万円で出来るリフォーム』

随分と過ごしやすい季節になってきましたね♪
 
私はさっそく鼻がグズついてきてきているのですが、
 
皆様いかがお過ごしですか? 
 
 
 
 本日は皆様に皆様にセミナーの告知です♪
 
 
 
 
 
 
 
Panasonicショールームで9月9日13:00~リフォームセミナーが開催されます。
講師として弊社代表長塩が「300万円でできるリフォーム」と題して
セミナーを致します。
 
 
 
300万円でできる様々なリフォームの実例紹介や自分のお部屋をちょっとの
工夫で素敵に魅せるワンランクアップテクニック等など♪
リフォームをお考えの方やインテリアに興味のある方は
是非ご来場ください。
 
 
 
暮らしが豊かになるヒント盛りだくさんです
詳しくは下記URLまで↓
 
 
また会場の様子をお伝えしますので、
楽しみにしていてください。
 
 
 
 
------------------------------
                       --Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------
 
 





2017年8月18日金曜日

町田ひろ子インテリアセミナー

皆様、夏休みのご予定はいかがでしたか?

今年の夏は、梅雨が明けたのか??

と思うほどのあいにくの雨模様でしたね。。。

西舘です♪



私は実家(青森)帰省しておりました。

雨ばかりだねーと家族と話していたら、祖父がボソッと一言『雨は安心するな~』と

私は雨は苦手なので、何故か聞いてみると、さくらんぼ農家をしていたので、【雨は

仕事が休みになるし、水の恵みは大切だから】とのこと。。

なるほどなぁ~、毎日朝早く起きて畑仕事をしていた祖父のことを考えると、

雨も少し好きに思えた瞬間でした(^^)



私の近況はさておいて、8月1日に【町田ひろ子インテリアデザインセミナー】が
開催されました!!!

弊社は代表の
長塩や近江が仙台校の講師をしているので、進行等のお手伝いに行ってきました。


 
 
 
 
場所はサンゲツさんのショールームをお借りして、定員をはるかにオーバーし、
64名もの業界関係者の方が来てくださる大盛況となりました!!
 
 
今回の町田校長のテーマは【民泊の発祥地・英国から学ぶ人気ブティックホテルとインテリアコーディネーターが発信する世界に通用するおもてなしとその魅力】


以下、今回のセミナー後の私の勝手な解釈を含みます↓↓


みなさん、【民泊】と聞いてなにをイメージされますか?

色々な民泊の形がありますが、身近に感じられる例としてホームステイがあります。


今回は【民泊】の中でも【民泊をビジネスにし・ライフスタイルとともにするという考え】

具体例で挙げられたのがイギリス・ロンドンの

【LetchworthGarden City(田園都市)】

ロンドンに人口が集中し、都市労働者が環境悪化と貧困にあえぐ状況をから脱却するため、都市の長所と農村の長所を併せ持つ田園都市=「都市と農村の結婚」という構想。



とてもきれいなお家とお庭ですよね~

田園都市として生まれ変わるためには、様々な規制があり、住宅はゆとりのある敷地に建てられ、
庭に建物を建てることは規制されているそう。田園都市の内部には広い農地を含み、農産物の自
給自足も目標になっているようで、豊かな暮らしを送れそうなイメージです。


そこで民泊とインテリアコーディネーターとを掛け合わせてなにができるかを考えたときに

町田校長からのお話で【ライフスタイルをビジネスにする】というお話がありました。店舗等
かまえるのではなく、自分たちのお庭やお家やインテリアなどの暮らし方を見せて、共感を
してもらうという考え方。

そのようなスタイルが村・町・単位でできたら大きな構想にはなりますが、農村地帯の過疎化
が進んでいる日本でも取り入れて都市全体をみんなで考えて作り上げていく。。。


大きな構想ではありますが、もっと豊かに・農村地帯にも気軽に移住できる。そんな生き方の
選択ができるようになるのは素敵だよな~と感動しました。


町田校長のお話はいつも刺激と感動を与えてくれます!!





私の実家は青森の田舎なので、より身近に感じられました。

またセミナーの情報ございましたら告知致します♪


長くなりましたが、最近は寒暖の差が激しくもなってきましたので、体調にはお気を付け
くださいね。





------------------------------
--Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------
















 

 

2017年8月5日土曜日

打ち水と広重ブルー


エフブンノイチの長塩です。


「水打って広重の空はじまりぬ」 楸邨







                                                             











最近では政府も地球温暖化政策の一環として打ち水キャンペーンを
奨励しているようですが打ち水の効果は大きいですよね。 
私も事務所の玄関に朝水まきをしています。
(いささかタイルのサンプルが散乱していますが・・)



























加藤楸邨の句にあるような 広重の空とはどんな色なのでしょうかね。
世界中が注目した広重ブルーなのでしょうか?
きっと色だけではなく月も大いに関係ありますね。

昔の人々は暑さが和らぐ夕方を待ちわび
大きな月の出を安堵とともに眺めたことでしょう。
「夏の霜」は涼やかに地上を照らす白い月のことをいい
雪華文様は浴衣など夏にも使われていたようです。






そんなことをあれこれと考えながら
風流にこの暑さを乗り切ってみるのも解消法?? 

インテリアのご相談お受けしています。
                             デザインオフィス
                                 スペースエフブンノイチ
                             長塩 小夜子
                 


2017年7月10日月曜日

~東京巡り①~

日に日に暑さが厳しくなってまいりましたが、皆様お元気でしたか?
インテリアコーディネーターの西舘です♪




私はの最近はというと。。。


先日東京の気になっていたインテリアショップを巡る旅に出かけてきました♪


色々とめぐる中でも私が気になったものを今回は、1つだけご紹介させてください。


 
 
 
こちら、何だと思われますか?
 
 
実はこちら、お仏壇なんです。。
 
SHIMOO DESIGNという作家さんの【縁具】という商品。
 

作家の下尾さんがお母様を亡くされた際に、従来の仏壇のルールに違和感を感じ、両親が大事にしていた形見を飾り、故人を偲ぶというコンセプトをもとに、作られた作品。
扉も飾りも全て取り去り、リビングにも置けるようなデザインに仕上げ、いつでも身近に感じられるようにという想いを込められているそう。
 
 
 
従来の仏壇のイメージしかもっていなかった私は、とても感動し惹きつけられました。
 
 
今、和室といってもリビングのつながりで畳スペースのような形式のお家が増えています。
カジュアルに生活の一部として空間になじませるという意味でもとても素敵な作品だなと感動しました。
 
 
 
 
 
気になった方は下記HP覗いてみてくださいね♪


美しい日本の道具」をコンセプトに、日本の文化や美意識を現代のライフスタイルに落とし込むことを目的とした、下尾和彦・下尾さおりによるユニット木工家。
https://www.shimoo-design.com/