ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月10日月曜日

個展があります


こんばんは
インテリアコーディネーターの 近内です





明日から、

友人が、個展を開きます




わたくしごとですが 高校時代、美術部でした。

その時からの 尊敬すべき友人です







「絵画展」 といいつつ 彼は 『創作』  だといいます


平板になっていると、なんとなく、みんな 「絵」だと いいがちですが、

絵とは限らないかもしれない





彼は、彼の思うままを 表現しています





私も 彼の作品は 部屋に飾っています

大した部屋ではないけれど、それがあるだけで、いい感じです




そんな、インテリアに置きたくなるような そんな作品にも出会えます


ぜひ、見てください








千葉洋幸 chiba hiroyuki


千葉洋幸展
2016.10.11(火)-10.16(日)
PLUS et MOINS 2016 -scene of tokyo-
晩翠画廊 (宮城県 仙台市)







近内晴美



------------------------------
--Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------



2015年8月1日土曜日

マナトレーディングの新作発表会

こんにちは。
インテリアコーディネーターの藤原です。
暑い日々が続きますね(*´ρ`*)

さて、去る7月16日にマナトレーディング仙台の新作発表会に行ってきました~!
なんと、ROMOのセールスマネージャーであるマリリン・ネリッセン氏が来日して、
なんとも美しい新作の数々を紹介してくださいましたー!!
特に私が印象深く感じたファブリックをご紹介します。


まずは、ROMO(ロモ)
日本にはない、デジタルプリントの繊細な花柄やストライプ柄がとても美しいです。
同じ色のトーンで様々な柄のファブリックやトリミングまであり、
それらを組み合わせることでスタイルされたファブリックは空間をとても美しく飾りますね~


続いて、kirkbydesign(カークビー・デザイン)
デジタルの世界をファブリックで表現。
インベーダーやパックマン、テトリスなど、
懐かしいコンピューターのイメージをモチーフにデザインしています。
POPで楽しい空間になることでしょう~!
時代を感じてため息が出るのは私だけでしょうか・・・


そしてZinc(ジンク)
Barにいるような、大人でラグジュアリーなデザインです。
つややかでやわらかくて起毛のあるファブリックがあるのですが、
デザイナーが、自身の飼っているわんちゃんの耳より柔らかく!!
という触感で作ったそうです─(゚Д゚)─!!


マナトレーディングではとてもたくさんの海外ファブリックブランドを扱っています。
ですのであらゆるサンプルをコーディネートして、オリジナルのイメージを創ることができます。
ショールームである現場のプランニングをしました~
ファブリックは、カーテンだけではなく、
ベッドリネンやクッション、椅子の張地など、いろいろ計画できます。
まだまだ試行錯誤中なのですが、こうやって組み合わせていくのは、
インテリアコーディネーターにとって大変ですが楽しい時間ですね♪


ファブリックで美しい空間にしたい時は、
ぜひ、マナトレーディングの仙台ショールームへ♪
http://www.manas.co.jp/showrooms/




--Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395

Webサイト:http://space1-f.com/

※インテリアコンサルティングを行っています。詳しくはコチラ☆ 

2015年6月9日火曜日

ガウディデザインのルーツとは・・・

初めまして。

インテリアコーディネーターの藤原です(^^)


先日、仙台メディアテークで開催されている、「特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉-」へ行って参りました\(^o^)/


かる~く見る程度・・・と思って行ったのですが、2時間程度居たでしょうか。
とても見ごたえのあるボリュームと内容でした。



ガウディと言えば、サグラダファミリアですが、彼は建築のみならず、家具や建具をもデザインしました。


有名な肘掛椅子がこちら。


なんと、展示の中に、忠実に再現した椅子があり、座ってみることができました!!


人間工学に基づいているそうですが、見た目には硬そう・・・


と、思っていましたが、座って納得。

曲線が体にマッチ!

まるで、体をそこに乗せて、そのまま形にしたような・・・



ガウディのシンボルとなっているこの曲線は、ただの曲線ではなく、人体や植物、生き物、海や山といった自然を表しているのです。

そしてそのルーツは、幼いころに体が弱くて患ったリウマチにより、自由に駆け回ることができないガウディが、身近にあった自然をめいっぱい観察していたことから来ていたんですね。


彼はこう言っています。



「人間は創造しない。自然のなかから発見するだけだ」



偉業を成し遂げた彼ですが、ルーツはごく自然であり、何より人を大事にしてきたことがわかります。

だからこそ、歴史に名の残る建築家となったのでしょう。




展示は仙台メディアテークで、7月12日までやっています。

井上雄彦さんの演出が心に染みて、感動しました。


特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉- の詳細はこちら