「いたずらラッコのロッコ」
本箱で見つけた絵本 |
~ラッコたちはねている間、なみにながされてしまわないように、ちゃ色い ワカメをからだにまいてねむります。~ |
~ぐずぐずしているとラッコ船がやってくるぞ。 毛皮をくるんとはがされるぞ。~ |
クラゲのユラは昔ラッコ船にのっていて 毒をもっていて気絶させられると皮をはがされてしまう カモメのピーコの言うことを聞かないロッコに ~毛皮をはがされてチョッキでもなんでもなりゃいいわ~ |
![]() |
現在もお元気な神沢利子さん99歳 |
インテリアコーディネーターの会社です。 スタッフがお仕事で感じたこと、お家づくりのこと、暮らしのこと、を思ったままにお伝えします。
本箱で見つけた絵本 |
~ラッコたちはねている間、なみにながされてしまわないように、ちゃ色い ワカメをからだにまいてねむります。~ |
~ぐずぐずしているとラッコ船がやってくるぞ。 毛皮をくるんとはがされるぞ。~ |
クラゲのユラは昔ラッコ船にのっていて 毒をもっていて気絶させられると皮をはがされてしまう カモメのピーコの言うことを聞かないロッコに ~毛皮をはがされてチョッキでもなんでもなりゃいいわ~ |
![]() |
現在もお元気な神沢利子さん99歳 |
昨年2022年春 愛知県碧南市の複合施設(KORRIN)が完成した。
完成予想パース図
早くホームページに載せないと・・と焦りながらも
伸び伸びになってしまっていたそんな矢先
家具メーカー「ナイキ」さんから
施設レストラン(名称ハーモニーホ-ル)の写真を
来年度のカタログに掲載してよいかと問い合わせがあった。
「御社の名前も入れさせてください」
美しく撮っていただきしかも名前入り 渡りに船!
と二つ返事でOKをした。
パース図白い建物部分がハーモニーホールになる。
出来上がった写真を見て あれれ 名前はどこに?
よくよく見ると左下白抜きで小さく小さく虫眼鏡で見ないと判らない文字で
デザイン監修 有スペースエフブンノイチとある。
まして監修だなんて まあひどい
予算調整をしながらこちらで全部決めたのに!
と釈然としないながらも
黙って写真だけ載せるよりははるかに良いかと思い直し
会社の最初のページを飾って使っていただくだけでも ありがたい
と思うことにした。
字の大きさを約束したわけではないので裸眼でも虫眼鏡でも まあいいか
名前を載せてくれたのには間違いない。 ありがとうございました。
以前に家具メーカーのカタログをペラペラ見ていると
こちらが提案した物件の写真が大きく載っていて驚いた.
椅子の背と座を変えて変化・・とある
椅子の背と座や背の前後の張地を変えたりするのは
当社が随分昔から提案していたこと いまさら・・
(※平成14年竣工の静岡がんセンターの待合椅子はそうしている 30年も前から・・)
名古屋の整形外科物件 タイルに照明が映えて美しい受付部分が、
大手照明メーカーのカタログに掲載されているのを発見
取り上げていただくのは嬉しいことではあるが、
ひとこと連絡を頂くともっと気持ちが良いものと切に思う。
頑張るエネルギーにもなる。
そうそう 施設の建築士石田氏のご配慮で
2022年度 近代建築 8月号に載せていただいた。
建築雑誌はインテリア性は期待できないが名前を入れてくださった。
インテリア スペースエフブンノイチ 長塩小夜子と。
これは裸眼で十分判別できた。石田さん ありがとうございました。
2305 長塩小夜子 回想録
<訪問者へのウエルカム>
日頃当社の仕事をしてくれているコーデイネータのYさんが
年明けのご挨拶にと訪問してくれた。
コロナ感染者が急拡大している中なので
気持ちだけ受け取っておく旨を伝えたが
「顔だけでも」と気持ちよい返事が嬉しくもあった。
せっかくなのでまだ松の内、
甘味がホッとする、お取り寄せした島根の煎茶を
おめでたい時に使う朱赤が入ったお湯のみで出そう。
虎屋の羊羹も虎年にちなんで縁起が良い。
そうそう出世開運のご利益大黒様をテーブルに置いてみようっと。
事務所 虎の置物に変えて
松の内 えびす様と大黒様
<神様の小話>
七福神が相撲を取る江戸小話がある。
えびす様が大黒様とがっぷり四つに組み土俵の外に投げた。
ところが行事が軍配を上げてくれない。納得のいかないえびす顔に
「見事な投げだがえびす殿の鯛が先に落ちたもので」という。
いつもニコニコわきに鯛を抱えて笑う福の神は商売の神様。
今年もエフブンノイチや当社にかかわってくれているみんなを
見守っていてほしい。
<えびす様>
神として不完全な身体に生まれたえびすは
両親に船に乗せられ海に流されたと伝わる。
商売繁盛の信仰を集める神様にも苦難に見舞われる過去があったらしい。
おめでたくウエルカムを
<大黒様>
大黒様は財福の神 文化発展に必要な神といわれる。
打ち出の小槌からたくさんのご利益がありますように・・。
この思い 若い彼女に、
「伝わるかなぁ~ たぶん伝わらないだろうなぁ~。」
「おいし~い」と言いながら
マスクをつけたり外したりしながらの彼女の顔は
まさにえびす顔そのものだった。
今年も一人増えたご家族が安泰に過ごせますようにと帰りの車を見送った。
<神様の憂鬱>
ここ2年 日本中の商売繁盛祈願が多すぎて、きっと神様はお困りでは・・。
打ち出の小槌も限界 ひょっとしたら小槌を振りすぎて腱鞘炎に?
神様たち また苦難に見舞われて憂鬱かもしれませんが、
どうか見守っていてください。 22・01・14 長塩
つないでくれたもの
<伊達締め>
朝6時25分放送のEテレ「テレビ体操」を毎日続けて1年近くなる。
寝過ごしたりして、この10分を休むと
最近罪悪感に見舞われるようになってきた。
体操のお姉さんたちのコスチュームが秋色に変わってハッととしたり
後ろのスクリーン画面のソフトな壁の色合いが
季節に合わせて変化していることに感心したり・・・
ピアノ伴奏者の黄色いロールカラーのワンピースと
傍の白い花の中に数本ある黄色いスイトピーの花の色が
うまく合って素敵だとか・・
わずかな時間にあれこれとチェックするのも楽しい。
、
![]() |
朝のラジオ体操秋バージョンコスチューム |
上手く音楽とぴったり合っているのは
体操者が音楽に合わせているのではなくて
ピアノの伴奏者が、体の動きに合わせて
体操を見ながら演奏をしてくれているからこそというもの。
胸を開くような動作に対しても
音がのびたり強くなったり、
音楽的にはバランスが悪くても体操がしやすい。
左手も拍が分からないと体操がしにくいので
割と強く弾いてくれている。
筋力強化 ストレッチ ほぐしの体操など
目的の違いで調が変ったりするのも変化があって気分がいい。
ピアニストは3人
幅しげみさん 加藤由美子さん 能條貴大さんが
毎日交代で伴奏してくれる。
LIVE感覚であっという間に朝の10分間が過ぎる。
![]() |
ラジオ体操楽譜 |
この頃 この3人の タッチや音色 強さの違いが
何となく分かるようになってきた気がするのも ちょっとだけ嬉しい。
「笑顔で体操をしましょう!」
「ピアノの音をよく聞いて 音楽に合わせて身体を動かしましょう!」
体操指導者の多胡肇さんの解説 当たり前のことだが 結構深い。
良く音を聞くと f ff mP 身体を回すところは
かなりダイナミックにピアノの音が強い。
キュートでかわいいところの音もある。
笑顔をキープして しっかりやるとわずか10分でも息が弾んでくる。
ある人が言った ラジオ体操は続けると
下手なジムに行くより効果がある・・と
恐るべしラジオ体操。
そしてピアノで元気がでる。
2020・1106長塩