2018年6月1日金曜日

この前の地震から  クルーズ1





あれから7年

たかがインテリア されど インテリア



地震で壊れてしまっていた番付表を額装したものを修理に出した。
    「この前の地震で壊れたので・・修理願います」
「この前の地震といわれますがもう7年前ですよ・・」
   そうかあ もう7年が過ぎたのかあ
  
貴乃花が横綱だった頃の番付表フレーミング

ずいぶん前
まだ貴乃花が横綱だった頃の番付表を額装した。
曙の名前が最初にある。
細いブラス調の木枠で額装していたが
地震で落ちて枠がバラバラになってしまっていた。今度は少し頑丈な
アルミ枠にしたので大丈夫だが
少し趣がなくなった気もする。




風神柄手ぬぐいのフレーミング
        
ぬぐいを集めている。
これも木枠からアルミ枠に変えて直した。
時々中の手ぬぐいを変えて楽しんでいる。

7年過ぎた3・11
スタンドは倒れ 観葉植物は鉢が割れて土が飛び散り
根っこがむき出しになった。
大切にしていた食器が無残に割れ 
絶え間なく来る余震の怖さに
その上を愛犬を抱きながら靴で歩いた。
スタンドは毛布で包み
観葉植物は段ボールにまとめた。

インテリアアクセサリーといわれるものが
家の中から消えた。
こんな生活が長く続くと心がすさび
毎日が心寂しくなっっていった。


すっと伸びた観葉植物の緑の葉や
たとえ手ぬぐいでも
笑えそうで怖そうな雷神の顔は日々の生活に
 どれだけ潤いをもたらしてくれていたことか。
               


事務所に雷神(町田ひろ子氏デザイン)
オブジェ 山田鉄山作・・輪は昔の馬車の車輪





自宅玄関に風神 (町田ひろ子氏デザイン)
オブジェ2点 山田徹山作 

      事務所と我が家には風神雷神が邪気を払ってくれている。
                                長塩小夜子

































 


2018年5月7日月曜日


男と女の色事情


 「色事情」などというと日本の場合  感情が入ってしまいがちですが
 その手の話ではなく「色の好み」についての話を少し。

 物件打ち合わせの途中で、ご夫婦の好みがすれ違い、
 こちらの提案も容赦なく違う方向に行くケースがあります。
 40歳奥様「ギャー ピンク! ピンク以外なら何でもいイイワ」
 と言いながらも
 黒っぽいタイルのアクセント壁を旦那様が提案しようものなら
   「黒すぎィー もう少しやさしい感じが好きー」


 入学式を終えてようやく学校にも慣れてきた小学生
 ランドセルの色は 昔は男の子は黒 女の子は赤 と決まっていました。


                                                              2017年英国デコレックス会場にて撮影
                      ランドセルがファッション化


  建物の中で明らかに男専用と女専用に分けられている空間は
  公共施設のトイレ。
  幾つとなく公共用のそれにかかわりましたが
  使った色は男子が薄いブルー 女子が薄いピンクに落ち着きます。

  駅などに行くと一目瞭然 
  ピクトサインも日本の場合 文字というより色で誘導される場合が多い。


トイレサイン に対する画像結果



         トイレサイン に対する画像結果



 昔JRが国鉄だった時代に『トイレット部長』という名著を出された
  藤島茂さんの本を最近読んでみました。
  


  抜粋
  「トイレの入り口に男だとか女だとか書いておいても
   気が付かない人が多い。
   いろいろ試してみたけれど、
   男と女の便所の特に入口部分を色分けすると、
   きわめて有効だということが分かった。
   特に男には有効で、ボケーっと入ってきた男でも、
   周囲がピンクだと アッ男の場所ではないなと思うらしい・・

       ずいぶん前の本でも、名著からはいろいろ教えられる内容に満ちています。

     数年前の恥ずかしい話ですが
  メディアテーク1Fの男性トイレに
    間違って入ってしまったことがあります。
  出るまで気が付かず なぜ男の人がこのトイレにいるのか?
  不審に思った自分が不審者!。入口に色はなかったかと?・・・
   
2017年英国 ハムヤードホテル
女子トイレへの色の誘導

 
   
    女性の使う色は ピンクや水色 紫に草色
   男性が使う色は 黒に紺 茶など一般的に使われる色として
   どこかに刷り込まれてしまっていましたが、
   今や
   女性もコムデギャルソンの黒を着、
   男性もアルマーニあたりの薄い緑や紫を着ます。
   色彩部分の男女差がなくなって、
   これが男子これが女子と決めつけることが薄くなった昨今

     男色 女色 の認識は ・・いかに?    
   
 
              エフブンノイチ
           180507 長塩小夜子



   





TILE DESIGN BOOKに掲載頂きました




GWも終わり、本日から仕事初めの方も多いかと思います♪

皆様、長期休みはどちらにお出かけでしたでしょうか?

私は南三陸方面へキャンプをしに行ってきました。

当日は快晴・無風でとてもリフレッシュできました。

普段【電気・水道・暖房・ガス】が整っている環境に居るので、

キャンプでは改めて大自然の色々な音に耳を傾けて、色々なことの

恩恵を感じながら過ごしました♪


私たちの隣のキャンパーの方がとても家の中のように充実した

おしゃれな空間を作っていたので、そんなキャンプもあるのかと

調べてみたとこと、【グランピング】という楽しみ方が広まってきているようです。

グラマラス(glamorous)×キャンピング(camping)をかけ合わせ造語で、

優雅に自然を満喫できる、キャンプのことだとのこと。

皆様もし機会がありましたら是非調べてみてください♪


キャンプでも私たちが普段一般住宅をコーディネートしているように

【リビング・キッチン】があります。キャンプは大体朝早くから出発して、

昼~次の日の朝までたくさん時間があるので、【リビングの充実】が

大切だったりします♪旅館やホテルと違って、気軽に自分たちでリビングを

どう充実させるか、【今】の自分たちに合ったものを考えられるので、

今回のキャンプを経て次回のキャンプではリビングをどう充実させようか

ワクワクしながら考えています♪

住宅も家族の寛ぐリビングスペースの空間づくりが大切なので、

私自身勉強になりました♪






さてさて、私事のお話でしたが、本題に入ります。


実は今年で創業80年を迎える名古屋モザイク工業(株)さんで、

下記の通り本を出版されました。↓↓








その本の中で弊社コーディネートデザイン物件が紹介されました!

設計事務所さんが大半な中でインテリアコーディネートを専門に

している私たちが担当させて頂いた物件が紹介されていて、嬉しい思いです。



右上:サービス付き高齢者向け住宅のエントランス。
床タイルをヘリンボーンにしました。
担当IC:長塩・鈴木

左下:住宅展示場のエントランス。
壁に七宝つなぎをモチーフにしたタイルの貼り方をしました。
担当IC:長塩・近江





皆様、いかがでしたでしょうか?

また施工写真等ご紹介致しますので、

楽しみにしていてくださると幸いです。

                                                            西舘友希







-----------------------------
--Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------










2018年3月16日金曜日

わくわくさせる人になる!


 さも一段落し、暖かい日も多くなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
卒業式シーズンですね~
 
学校を卒業された方はおめでとうございます!!
 
本日は、セミナーのお知らせです♪
 
 
 
 
3月21日と3月28日の2日間で、キャリアアップセミナー
を開催します♪
 
私自身、3年前に自分に自信が持てるスキルが欲しい!!!
 
と思い、女性で長く働ける職業として【インテリアコーディネーター】に
 
興味を持ちました♪
 
 
セミナー当日は三者三葉な今の自分を形成した【きっかけ】や【女性としての人生設計】
 
 
などなど、たくさんお話しますので、みなさんの転機になればと思います♪
 
 
ご興味がある方は上記電話番号までお気軽にご予約ください♪
 
ではでは、みなさんのご参加を楽しみにしております♪
 
 
 
 
 
-----------------------------
--Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------
 
 
 
 

2018年2月9日金曜日

町田ひろ子インテリアデザインセミナー開催

                                  
まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
今回はセミナーのご案内です♪
 
インテリアコーディネーターという職業を作り、広めたパイオニアである
 
町田ひろ子が仙台でセミナーを致します。
 
 

今回のテーマは【未来の子供を育む住まいとインテリア】

 
 
0歳から3歳までに乳幼児に与える生活環境はとても重要です。
 
その生活環境を考え、提案するインテリアコーディネーターは
 
日々の生活を身近に感じながら暮らしている女性こそ活躍できる仕事として
 
注目されています。今の生活環境を思い返しながら、未来の子供たち
 
家族の在り方など振り返って考えてみるいい機会です。
 
詳細は下記の通り、是非みなさんお気軽にご参加ください♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 -----------------------------
--Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------

2018年1月9日火曜日

銀山温泉



皆様、どんな年末年始をお過ごしでしたか?
 
今年の年始は雪もあまり降らずに、帰郷等お車で行かれた方は
例年よりも幾分助かったのではないかと思います。
 
私は年始は実家の青森でゆっくり寝て食べてのお正月でしたが(笑)
 
年末は銀山温泉に行ってきました♪
 
木造の3階4階建ての旅館が並ぶ温泉街で、ガス灯がノスタルジック
な雰囲気を醸し出していて、タイムスリップしたような気分でした。
 
 
 
 
 私が宿泊した宿は築90年をむかえる『古山閣』さん
 
 
玄関ホールはケヤキの無垢1枚板でした。。。
継いでいない、こんなに立派な幅広無垢床、初めて見ました。
90年という月日を経て、味のある色味と光沢感。
惚れ惚れしてしまいます。
 
 
 
 
そして館内はというと、こちらもケヤキ?なのかいい風合いに
飴色になってきたウォールナット系の無垢材に壁は藍色系のペンキ塗り
ムラのある塗り方が引き立て合っている感じ。
 
 
 
 
 
 
DICの色見本で見てみるとこの辺が近いかなと思うのですが
みなさんはどの色相が近いと感じますか?
 
 


 
 
インテリアコーディネーター 西舘


 
 
 
 
------------------------------
                       --Space1/F---

インテリアデザインオフィス スペースエフブンノイチ

女性インテリアコーディネーターがあなたにぴったりのコーディネートを行います。
カーテンや家具、壁紙などで迷ったらご相談ください。

有限会社スペースエフブンノイチ 本部
〒981-0134
宮城県宮城郡利府町しらかし台3丁目15-1
022-356-3395
Webサイト:http://space1-f.com

------------------------------

2018年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます

 
 
 
明けましておめでとうございます
 

皆さまとともに32周年の新春を迎えることができましたことに感謝いたします
旧年中はいろいろとお世話になりましてありがとうございました
 
今年は新しいことにもチャレンジする年にしたいと思いますので
 
皆様ブログも楽しみにしていてくださいね(滞り気味ですが。。。笑)




今年が皆様に幸多い年となりますようお祈り申し上げます








平成30年 元旦