2020年5月13日水曜日

日常が変わる?


 ファッションとエプロン


「家にいてください」が続いている。
日常の形が変わり、 
日頃目がいかないところに目が行くようになった。
朝 昼 晩と食事の用意はもちろんだが 何より家が汚れる。
愛犬2匹もけっこう汚す。
お天気の良い日は庭に出していると平気で家を出入りする。
掃除・ 洗濯・・ 身の周りの断捨離・・・etc 
5月のいい時期は植物の手入れもある。


断捨離整理中の衣類の上にわざと寝る12歳の娘 花


一応仕事中 やらなければいけないことは山ほどあるのに
なぜか家事仕事に重点が置かれてしまう・・。
こんなにやることがたくさんあったかと
主婦の仕事というのはお金に換算すると相当な高級取りに匹敵すると思われる。
気が付くと洋服もやたらと汚れる。
料理中 汁や油がはねる 洗剤がはねる。 
拭き掃除をするとパンツの膝が白くなる etc・・・・。
そこで今年の流行り色ブルーグリーンの入ったデザインが気に入って買っていた 
お気に入りのエプロンをかけてみることにした。
本末転倒な話だが
あまり汚れると困るとしまっておいたエプロンが日の目を見ることになった。
(なんのこっちゃ・・だ)

「お気に入りの洋服はしまわんと着て着て着たおさんと元が取れへんよ!」
とファッションコーデイネータの友人が言っていたのを思い出す。
エプロンとはいえ気が利いている。
センターが割れていて動きやすく色を変えて切り替えているところが新しい。
巻きスカート風なので巾も調整しやすくなっているのはうれしい限り。






常々彼女は「洋服は大事!「」と力説している。
インテリアのセンスはファッションセンスと共通するとも言う。
見た眼である程度判断される私たちの職業、
今の時期 家のインテリア見直しや家事エプロンにこだわってみるのも
センスを磨くいい機会である。
人も来ないので自己満足だけだが・・。 
イチゴを煮詰めてジャムをたくさん作り 子供たちに送った。 
もちろんエプロンにはジャムが飛んだ。          0513長塩小夜子










2020年5月8日金曜日

「中島さん」


中島さんはスイス漆喰や自然塗料を扱っている会社Iコーポレーションの営業マン。
彼からはがきが届いた。
どうやら個展をするらしい。
こんなご時世に個展? 大丈夫なのかなあと思っていたら
5月8日現在で宮城県は感染者0が9日間続いたので
緊急事態命令は解除されたとのこと。
確認していないが多分個展はやるかも知れない。  でも・・。

ギャラリーでの個展案内

中島さんはHPに載せている私の特技欄の「残り物の手早い料理」

にとても興味深々だった。
自慢じゃないが冷蔵庫にある残り物でなんとか豪華そうな形に
手早くすることが昔から結構うまい。
かつて子育て奮闘時代、月末給料前ともなれば財布の中身はカツカツ
その1・2日前なんて最悪になる。「はーら減った! はーら減った!」と
食べ盛りの息子がお経のように叫ぶ。
冷蔵庫にあるもので何とか豪華そうに見せた・・のが最大の特技!
豆腐は揚げ出し豆腐にしてあんかけ風にすれば主役、
卵は野菜でたくさん膨らませオムレツ風にすると主役
そこにちょっと庭から摘んだかわいい草花を添えてそれでよくごまかした。
それは食べられるかどうかをよく聞かれた。もちろん食べられないと答えた。
子供たちが巣立っていなくなった今でもそうだが今は食器の力も借りる。
豆腐は冷ややっこの方が好みになってきた昨今だが・・。
そのかいあってか、娘が結構料理がうまくて手早い。
上京して娘のところに泊まると
手早く目新しい料理を作ってくれるのが楽しみの一つ。
利き酒鑑定士なる資格を取るとレストランからどんな料理が合うか
問い合わせがあると聞いた。
何が功を奏すかわからないものだとつくづく思う。

話が逸れたがそんなわけで私の特技欄に載せているのを見たと
中島さんが痛く感激して商品の説明がてら会いに来てくれた。
「残り物・・・」の話に花が咲き、
あまり商品の話はしなかったような気がするが、そんな時ほど
かえって自然塗料やスイス漆喰などにもっと興味が沸くものだ。
営業戦略か中島さんのひょうひょうとしたお人柄かは不明。




本漆喰の家

やがて当社の夏の懇親会を一緒にやろうということになった。

中島さんのサインペン画 黄色が私
飲み会の最中どこからともなくスケッチブックとサインペンをとり出して
サッサッと描いてくれた黄色い洋服が私。
他の参加しているメンバーもそれとなく雰囲気をとらえて似ている。
こんな特技があろうとは、
大いに場が盛り上がった中島さんのサインペン画だった。
コロナで大変な時 個展案内が商品資料と一緒に届いた。
11回目ということはかなりプロ。おみそれしました。
仙台の様子を見ながらになるが、行ってみようかなあ。 0508長塩  






2020年5月7日木曜日


「寝ても覚めても」その二

ミス・マープル インテリアの魅力


何より はまった理由はもう一つ
その風景描写とインテリア素晴らしさに尽きる。
貴族やお金持ちの邸宅が多く、マナーハウスのような豪邸が舞台になる。
時代背景を感じるインテリアの素敵さに
思わずストーリーを忘れて見入ってしまう。
字幕スーパーとストーリーとインテリア を観るのは至難の業。
1回目はストーリーを、2回目はインテリアを楽しむと良いのだが・・。
1950年代を舞台にした第二次世界大戦後の英国
「監獄ロック」の音楽を聴いている若者がシーンにいたりするので
この曲が出された1957以降も舞台になっていると考えられる。
日本でもロックンロールが大流行なった頃だ。

田舎風景
事件がおきる大きなお屋敷
   
咲きほこる庭の草花とファッションも美しい

ミス・マープル邸の家








家具 調度品 絵画 シャンデリア スタンド 
床や壁などのバックグラウンドの色合いに目を見張る 

壁紙はモリスのウイロー?


スタンド・絵画 品の良い写真立て 

柄の大きな壁紙も絵画のように見える
  
半外の壁には鉢の緑を這わせて美しい

       

・・華やかなシャンデリア・手元を照らすスタンド
どの壁にも必ずある絵画・
フレンジのついたどっしりしたカーテンは
きれいなドレープの形を保ち、柄の大きな壁紙も
それらの重厚感とうまくマッチしている。
朝メイドさんが窓の数だけシューンと音を立てて

天井から降りたカーテンを順番に開けてゆく…そこから事件が始まる・・
自宅待機が切望されている昨今
美しい画像を それもインテリアが楽しめる英国ミステリー
ミス・マープルはインテリアの楽しさとその使い方をそれとなく

教えてくれたバイブルのようなもの。

よってあまり筋はよく覚えていないが・・。  0507長塩小夜子     


     








2020年5月4日月曜日

寝ても覚めても


その一 3人3様


「寝ても覚めても」」・・

最近日本の男優のスキャンダルで話題になった映画の話ではない。  
STAY  HOME が叫ばれての この5月連休に 
少し古い作品だが アガタ クリステイー原作 

「ミス・マープル」にはまってしまった。

ほぼシリーズを3日間朝から翌日の明け方まで 熟読ならぬ塾観した。

外が白々と明けてくるまで観た。

美しい村で起こる数々の難事件を

ミス・マープルが 解決していく英国の田園ミステリーなのだが
【ショーン・ヒクソン】【ジェラルディン・マックイ-ワン】

【ジュリア・マッケンジー】

3人が、それぞれ3人3様の個性でミス・マープルを演じている。 

それぞれが特徴的で、面白い。



シャーロックのBenedict Cumberbatchも出演

  
Joan Hickson
Geraidine McEwan
  
Julia McKenzie 




ヒクソン演じるミス・マープルは

一筋縄ではいかないおばあちゃん感が漂い上品で地味目。

淡々と人の話に耳を傾け必要な時だけ言葉を返すが 

その言葉が的を得ている 。端的明瞭。

どっしりと構える古木のような存在で

甘やかしてはくれないけれどいつでもそこにいて

受け入れてくれる雰囲気を醸し出している。


こんな人がそばにいたらさぞ心強いだろうな。。



壁紙は鳥の柄 テイーカップはウエッジウッドかな?

       


マクイーワンのミス・マープルは

華やかで親しみやすい好奇心旺盛なおばあさん。お茶目。

笑顔が素敵で可愛らしい服を好んで着ている。

なぜミスなのかが紐解かれるとより興味深いものになる。

故に 犯人が凶行に及んだ心理を読み解ける深い部分を理解もし

愛がテーマになることが多いので

情熱的に恋した過去が描かれたり、犯人に同情したり、

人間味も豊かに感じる。

悲しいことも多いけれど、それでも世界はきっと、

少しずつ良くなっていく…

という希望も持ち合わせている・・素敵な年の取り方をしている女性



ハートのルーペがかわいい
























マッケンジーの演じるミスマープルは

一番相手を油断させてしまうタイプかなあ・・?

ニコニコ人好きのする顔で優しく話しかけてきて

いつの間にかケーキや紅茶で話し込み・・

雰囲気にのまれて気が付いたら洗いざらいしゃべってしまう。

大胆で積極的、でも不快ではない。

相手に全く警戒心を抱かせない不思議な魅力のあるおばあさんを演じている。

シャーロック役をやっている、目が特徴的なベネディクト・カンバーバッチが

ミス・マープルと同行する・好青年として出演していたり

華麗なるギャッツビーのキャリーマリガンがあか抜けないヒロインに

なって登場していたり、

思わず見つけて得した気分になった。

ほかにも顔は分かるが名前が分からない英国俳優さんたちが結構出演していた。





キャリーマリガン


花を添える俳優陣




「寝ても覚めても」その2  はまった理由のもう一つ 次回 に

                     2020504 長塩小夜子